ヒルナンデス 有坂翔太と八乙女光の炊き込み御飯簡単アイデアレシピ

トレマル.com トレたての話題をマルごとお届け!

ヒルナンデス 有坂翔太と八乙女光の炊き込み御飯簡単アイデアレシピ

読了までの目安時間:約 9分
松茸&栗風味炊き込みごごはん

10月28日放送の火曜ヒルナンデスは「アレンジ王子&八乙女 秋の炊き込み御飯レシピ

「アレンジ王子」こと料理研究家の有坂翔太さんと、「お料理アイドル」八乙女光さんが、納得のアイデアからあっと驚く食材まで、さまざま駆使して、手軽でおいしいレシピを紹介してくれました。

出演はほかにいとうあさこさん。

スポンサーリンク


有坂さんの公式ブログ

料理のレシピや食べ物、調理器具に関する話題がいっぱいで、写真も充実しています。
おすすめ。
http://ameblo.jp/shota-arisaka/

秋のランチに簡単につくれるアイデア炊き込みご飯を一挙紹介!

家庭にある意外な食材でプロの味を作るワザ


最初に……

4つのレシピが紹介されていましたが、基本的な部分はほぼ同じです。
「お米を研いで/調味料と水を入れて/具になる具材を入れて/炊飯」
この4ステップです。

番組中では言及がなかったのですが、炊きあがりが全部40分程度だったので、炊飯器の炊き込みご飯モードではなく、「早炊き」や「普通炊飯」モードで炊きあがると思われます。

そんなわけで、最初の「お米を研いで(洗って)炊飯器の内釜に入れる」という工程は、すべてのレシピで省いて記述してありますので、御了承くださいませ。

それから、材料(主に調味料)を量る際、今回は大さじスプーンと計量カップぐらいしか使っておりませんので、「大さじ」は全て「大1」「大3」などと表記してあります。

また、米を2合使っているにもかかわらず、なぜか番組内ですべてのレシピが「1人前」になっていたのですが、単なるミスなのか、本当に1人分なのか!?
多分ミスだと思います。

米2合で具になる食材も入っているので、3人分、盛り方によっては4人分ぐらいになると思います。


有坂翔太さんのレシピ


旬のキノコもたっぷり 中華おこわ風炊き込み御飯

驚きのポイント食材でもちもちの食感と中華風のしっかりした味付けを実現しました。

中華おこわ風炊き込み御飯

(材料)
米 2合   
醤油 大3
鶏ガラスープの素(顆粒) 大1
ごま油 大1
シメジ 4分の1パック
シイタケ 2つ
(キノコ類の種類はお好みで結構ですが、量は参考にしてください)
トッピング用の刻み焼き海苔 適宜
<ポイント食材>冷凍ギョウザ 8個

作り方
(1)米に醤油、スープの素、ごま油と水180CCを加える。
<ポイント>ごま油を入れて炊くと、米の一粒一粒を油が包んで、炊き上がりがしっとりします。

補足:白米をごく普通に炊くとき、サラダ油やキャノーラ油などのふだん使っている食用油を入れても、ふっくら炊きあがる効果があります。

(2)一口大の大きさに切ったりほぐしたりしたキノコを(1)に入れて混ぜる

(3)冷凍ギョウザを沈めるように入れる

<ポイント>冷凍ギョウザの中の餡にもともとついている味が中華風味、皮のもちもちした感じがおこわの食感になります。

(4)炊飯器で炊く。
炊き上がったら、餃子を崩しながらご飯を切るようにまぜ、飯椀に持ってから刻み焼き海苔を散らします。


おかかふりかけと鶏胸肉で 鳥飯風おかか炊き込みご飯

中途半端に余りがちな「ご飯のお供」が華麗なる活躍をします。

鳥飯風おかか炊き込みご飯

(材料)
米 2合
鶏胸肉 80グラム
醤油 大2
めんつゆ 大2 
まいたけ 1/4パック
人参 1/3本
ごぼう 1/4本
トッピング用青ネギ(万能ねぎ) 適宜
<ポイント食材>おかかのふりかけ 大2

(下ごしらえ)
鶏胸肉はフォークで穴をあけておくと、身がやわらかくなり、味がしみやすくなります。

また、ごぼうの皮をむくときは、包丁の背もしくは丸めたアルミホイルでひっかくようにすると、皮だけがむけやすくなります。

鶏肉、まいたけ、ごぼう、人参はあらかじめ一口大に切っておいてください。

補足:鶏肉は胸よりモモを使ったほうが柔らかく仕上がるかもしれません。
ただ、カロリーは胸のほうが低いので、より健康志向の方には胸がオススメ。
さらにカロリーカットをお考えなら、「ささみ」を使ってください。

作り方
(1)米に醤油、めんつゆ、おかかふりかけと水180CCを入れる。
<ポイント>おかかのふりかけは、かつおだしの味と甘みをいい感じに調整してくれます。

(2)下ごしらえした具材を入れて炊飯します。

こんにゃくや油揚げ、キヌサヤを入れてもおいしそうですね。

(3)炊飯器で炊く。

炊き上がった後、ネギをトッピングしてできあがり

どれもおいしそうではありましたが、これが今回見た目が最も「炊き込みご飯らしい仕上がり」でした。

スポンサーリンク


八乙女光さんのレシピ


玉ネギを意外な方法で!サンマ炊き込みごはん

玉ねぎの甘さが実感できそうなレシピ

サンマ炊き込みごはん

(材料)
米 2合
サンマの蒲焼き缶 1缶
ポン酢 大3
チンゲン菜 1株
※番組内では「1束」になっていましたが、店頭売りの商品は1束(1把)で2、3株入っているのが普通なので、「株」と解釈しました。
大葉 1枚
<ポイント食材>玉ねぎ 1個

作り方
(1)米の上にサンマ蒲焼きをタレごと入れて、身をほぐす

(2)ポン酢と水を入れ、全体をなじませるように混ぜる
<ポイント>サンマのタレで味がかなりしっかりつくので、ポン酢くらいのあっさり目のほうが味のバランスがよいようです

(3)玉ねぎのヘタの部分を切り落として、丸ごと入れる
<ポイント>炊飯器で圧力をかければ、甘みを閉じ込めてぎゅっと調理できる

(4)チンゲン菜の葉をはがして、玉ねぎの周りを囲むように置く

(5)炊飯器で炊く。

炊きあがったら、玉ねぎをほぐすようにしながらかき混ぜ、飯椀に持ってから、刻んだ大葉をトッピングして出来上がり


松茸と栗を使わずに 松茸&栗風味炊き込みごごはん

一体、材料費何分の1?とコスト計算したくなるほど庶民派材料でゴージャスな炊き込みに!

松茸&栗風味炊き込みごごはん

(材料)
米 2
松茸のお吸い物の素 大2
醤油 大3
エリンギ 1本
刻みのり 適宜
<ポイント食材>バナナ 1/2本(!)

作り方
(1)米にしょうゆ、お吸い物の素、水180CCを入れる

補足:お吸い物の素は「大2」となっていますが、通常売られているものは1袋3グラム。
実際にはフリーズドライの麩やネギなども入っており、かさが増えた感じになっています。

1袋ないし2袋を好みで入れる程度でいいのではないかと思います。
少なめに入れて、味が足りないかな?という場合は醤油や塩で「お直し」するくらいの方が安全でしょう。

仕上がりが薄くても味気ないものですが、余りにも濃いとやはり食べづらくなります。

(2)薄く切ったエリンギを入れる

(3)バナナを一口大に切って入れる(半月切りのような感じ)
<ポイント>バナナの食感で、おこわのようなもっちり感を、甘さで栗のような味わいを出してくれます。

(4)炊飯器で炊く。
炊き上がったら、刻みのりを散らして出来上がり


松茸のお吸い物+エリンギまでの発想は、割と一般的なものだと思いますが、さらに栗もどきバナナとは!

柔軟な発想が吉と出た幸せなレシピです。

世の中、思いつきを試してみても、「そうそううまくはいかない」ということの方がはるかに多い気がします。


おまけ

永谷園・「まつたけのお吸い物」を使ったアレンジレシピは、
公式でもたくさん発表されています。


まとめ

複雑な包丁使い、揚げ物スキルなどのコツは特に要らないけれど、手抜きの罪悪感がわかない程度の「ひと手間」がある簡単おいしいレシピの存在は本当に助かります。

個人的なオススメは、出汁と塩と好みの量のサツマイモ(米2合に対し、皮つきのままカットしたサツマイモのを計量カップにかっさり半分~8分目)だけでつくる「サツマイモご飯」です。


  
スポンサーリンク

 

ヒルナンデス    コメント:0

この記事に関連する記事一覧

comment closed

トラックバックURL: