めざましテレビ紹介のダンボールガチャの作り方!自由研究はこれで決まり!

トレマル.com トレたての話題をマルごとお届け!

めざましテレビ紹介のダンボールガチャの作り方!自由研究はこれで決まり!

読了までの目安時間:約 5分
段ボールガチャ

段ボールを使って作る「段ボール自動販売機」は、5月27日放送の「めざましテレビ」でも紹介されましたが、それに続き?「段ボールガチャマシーン」も登場したようです。

8月10日放送分では、その作り方や材料について紹介されていました。

気になる仕組みやできばえを見てみましょう。

夏休みの自由研究はコレで決まりかも!

スポンサーリンク


段ボールガチャマシーンとは?

段ボールガチャ
出典:http://img-cdn.jg.jugem.jp

ガチャマシーン、「ガチャガチャ」「ガチャポン」「ガシャポン」などとも呼ばれる、100円玉を1枚から数枚を入れてノブを回すと、カプセル入りのトイやマスコットなどが出てくるマシーンは、ゲームセンターや商業施設でよく見かけるものですよね。


そのガチャマシーンをモチーフにしたおもちゃを廃物利用で作ったりしている方のブログは、検索したところ、4年ほど前から出てきているようですが、それがさらなる進化を遂げ、「コインを入れて回すタイプ」のものを作るのが、ちょっとしたブームになっているようです。


【動画】ダンボールで手作り!史上最強のコイン式ガチャマシーン

「材料費ゼロ円」が信じがたいほどのハイクオリティ。

見応えのある動画です。



ダンボールガチャの作り方

材料
出典:http://img-cdn.jg.jugem.jp

夏休みもそろそろ折り返し地点ですが、学習ワークは7月中にバッチリ!という子でも、意外と工作や絵、自由研究などは後回しになりがちではないでしょうか。

実際にやってみると楽しかったり、新たなアイデアが出てきたりするものですが、まずアクションを起こすのに時間がかかるんですよね。


こんなとき御両親、あるいははおじいちゃん・おばあちゃん、兄姉などが「一緒にやってみようか?」と声をかけ、ちょっとした遊び感覚で取り組み始めるというのも手です。

そんな時、このガチャマシーンも候補としていかがでしょうか。

スポンサーリンク


<材料>

材料となるのは、家のどこかしらにありそうな段ボール、牛乳パック、ペットボトル、食品ラップの芯(これはそう高い頻度では出てこないので、とっておくと便利です)、輪ゴムなど。

ほかに色画用紙、布テープと、道具としてはさみやカッターを準備しましょう。


外装デザインは自由なので、色画用紙だけでなく、包装紙や布地などでもいいかもしれません。

それを貼り付けるための接着剤(両面テープ、グルーガン、木工用ボンドなど)も必要ですね。


【参考】工作ガチャミニマシン
残念ながら販売は終了してしまったようですが、7年前に実際に発売された紙製のキットです。

現在は入手困難ですが、実際にあったら仕組みや原理を見やすくてよさそうですね。

楽天で確認する


<作り方>

作り方の手順はいろいろですが、段ボールを筐体にするのを基本とし、内部に長さ調節してカットした牛乳パック、ペットボトルなどを配置して、コイン入れやおもちゃの収納に使います。

また、カードやシートタイプのものを出す場合は、ラップ芯に輪ゴムを巻いたものにノブ(ペットボトルのふた、鍋蓋のつまみなど)を連動させて、カードを滑らせるように引き出すようです。


【参考になるブログ】
手作りおもちゃで子育て(あかねさんのブログ)

段ボールだけでなく、100均で売っているアクリル製などの容器も使って内部(おもちゃが入っている部分)が見えるようになっている本格派です。

とても丁寧な説明で読みやすいですよ。


【動画】
「ガチャマシーン 作り方」はYoutubeにたくさん投稿されていますので参考にどうぞ。

YouTubeで動画を確認する


まとめ

手順に関しては、立体としてとらえられ、流れも読みやすい「動画」で見るのが最もわかりやすいでしょう。

内部の細かい部分は大人や年上の人が作り、小さいお子さんに自由にデコレーションさせたりするという「共同製作」もいいですね。


関連記事
めざましテレビ紹介の段ボール自販機の作り方と材料になりそうなもの


  
スポンサーリンク

 

めざましテレビ    コメント:0

この記事に関連する記事一覧

comment closed

トラックバックURL: