冷めても美味しいお弁当の作り方!プロと主婦の差って何ですか?

トレマル.com トレたての話題をマルごとお届け!

冷めても美味しいお弁当の作り方!プロと主婦の差って何ですか?

読了までの目安時間:約 6分
プロのお弁当

さまざまな物事の「差」「違い」を比べて検証する番組「この差って何ですか?」。

9月20日の放送では、プロの料理人と家庭の主婦に、同じ材料、同じ調理器具でお弁当の人気定番おかずを使ってもらい、時間が経ってから食べた場合の味や食感の差は、調理プロセスのどこで出るのでしょうか。

今回はこれからの運動会や遠足でも大活躍する「ハンバーグ」「マカロニサラダ」「鮭の塩焼き」「鶏の竜田揚げ」の冷めても美味しい作り方をご紹介します。

スポンサーリンク


「お弁当ってこういうモンでしょ?(怒)」

正直いえば、やれアレが硬い、味がどうのと文句を言われると、「つくってもらって文句言うな」とか、「お弁当ってそういうものでしょ?」言い返したもなりますよね。

それも1人前だけをつくらなきゃいけないときって、かえって手間がかかりますから、文句を言ったのが可愛い子どもや愛するパートナーであっても、「くーっ、人の苦労も知らないで!」という気になるのは無理もありません。


でも、その「少人数数分」を作るのが手間なら、1人分でも2人分でもいいから作る個数を増やすことで、ふだんの御飯をつくる感覚に近くなるのでは?


例えばお昼のお弁当を、外出の予定がないお母さんが自分用につくって家で食べるのも「アリ」です。

こんな言い方もナンですが、「(自分が)おいしいランチが食べられ、家族にも喜ばれる」と考えれば、むしろ「冷めてもおいしいおかずをつくってみよう」と積極的に思えるのではないでしょうか。


お弁当だけでなく、ちょっとした作り置きにも役立って、ふだんの御飯づくりの時短にもつながりますから、ぜひ覚えたいところです。


プロが教える冷めても美味しいお弁当の作り方

番組内でつくったのは、「ハンバーグ」「マカロニサラダ」「鮭の塩焼き」「鶏の竜田揚げ」の4種類です。

どれも大抵「食べるころには硬くなる」という文句が出やすいものばかり。


やわらかく食べやすい状態にしておくコツなんて、本当にあるんでしょうか?


おのおのの料理は、ご家庭によってやや使う材料(主に調味料)や手順に違いがあることがありますので、「自分のやり方にプラス・アルファの知恵」と考えればOKです。

スポンサーリンク


冷めても美味しいハンバーグの作り方

ハンバーグ

主婦とプロの差は炒めた玉ねぎの扱い・牛乳・サラダ油


一般的には、「みじん切りの玉ねぎを飴色になるまで炒め、粗熱を取ってからひき肉と卵、パン粉などのつなぎち調味料利を混ぜ込てこね、成形して焼く」のがハンバーグの作り方です。

ポイントは、炒めた玉ねぎは「冷ます(粗熱を取る)」のではなく、「冷やす」こと。

炒めてからバットなどに移し、冷蔵庫でしっかりと冷やしてください。

冷ます程度では、どうしても「ぬるさ」が残っているので、その熱のせいでひき肉の肉汁や水分を損ねてしまいます。

炒め玉ねぎを冷やすことで解消する悩みですから、朝のお弁当用なら前の番から炒めた玉ねぎを冷やしておくと楽でしょう。


また、つなぎを増やすことで柔らかさを保つため、牛乳を入れるのもオススメです。

肉の臭み消しにもなります。


さらに、最後に少しだけサラダ油を入れることで、ぎゅっと肉汁をコーティングします。

あとはごくふつうに焼くだけで、ジューシーで柔らかなハンバーグの出来上がりです。


時間が経っても美味しいマカロニサラダの作り方

マカロニサラダ

主婦とプロの差はゆで時間・ドレッシング


マカロニは「アルデンテ」では不十分なようで、普通に食べるならフニャフニャに感じるくらい柔らかくゆでるのがポイントです。

例えば10分ゆで商品なら2分ほど多目の12分ほどゆでましょう。


また、ゆでた後にそのまま放置は絶対NG。

必ず水で冷やしてください。

これがモチモチのベストの方さを保つコツです。


ゆでマカロニに具材を混ぜ込み、好みのドレッシング(ノンオイルでないもの)を入れて、下味とコーティングをしっかりとつけ、その後、マヨネーズと塩コショウで味付けをします。


冷めても美味しい鮭の塩焼きの焼き方

鮭の塩焼き

主婦とプロの差は日本酒


最初から塩味のついた鮭の切り身(お弁当用と書いてある小さなカットのもの)にもぜひ使いたい方法です。

グリルで3分ほど焼いてから、日本酒を霧吹きしてみましょう。

アルコールによる殺菌効果と、タンパク質の構造を変える効果で柔らかさがキープできます。


竜田揚げの作り方

竜田揚げ

主婦とプロの差は衣&揚げ方


簡単な唐揚げ用の粉の中には「お肉を柔らかくする」などのうたい文句のあるものもありますが、やっぱり自分たちの好みの味をしっかりとつけたものを食べたいですよね。

下味をつけた後、片栗粉とコーンスターチを半々ずつ混ぜた衣を使います。

コーンスターチは片栗粉よりも粒子が細かいので、油を過剰に吸わないようにする効果があるようです。


揚げ方は「低温で3分、高温で1分」。

盛り付けるときは、パスタを下に敷くことで油を適度に吸ってもらえます。


これで柔らかく、かつサクサクの竜田揚げが食べられますよ。


プロの料理人・塩見英生さん(横濱 洋食弁当 プクプク亭)
https://gochikuru.com/126/


まとめ

冷めてもおいしいお弁当は、これからのシーズンの行楽や、運動会、体育祭、遠足などでも大活躍するはず。

味のアレンジなどを加えつつ、お弁当達人を目指してみませんか。


  
スポンサーリンク

 

How-to    コメント:0

この記事に関連する記事一覧

comment closed

トラックバックURL: